
開催日 | 演題 | 講師 |
5月27日 愛知県女性 総合センター (ウィル あいち) 3階大会議室 |
「麻薬の取扱いについて」 | 愛知県健康福祉部保健医療局 医薬安全課 毒劇物・麻薬・血液グループ 主任 川口 直紀 先生 |
「製剤技術について ~麻薬の乱用防止製剤を 中心に~」 |
塩野義製薬 生産技術部 製剤研究センター 野網 誠 先生 |
|
「オピオイド使用時の 便秘対策」 |
藤田保健衛生大学病院 |
|
「便失禁ガイドライン ~在宅での高齢者の 便失禁トラブル策」 |
藤田保健衛生大学 消化器外科 |
|
7月8日 名城大学 薬学部 新3号館 201教室 |
「心不全と 診療ガイドライン概説 ―SGLT2阻害薬への期待」 |
名古屋大学医学部附属病院 重症心不全治療センター 病院講師 奥村 貴裕 先生 |
「アレルギー性鼻炎の 薬物治療」 |
名古屋第二赤十字病院 耳鼻咽喉科 副部長 中村 善久 先生 |
|
「診療報酬改定について」 | 愛知県薬剤師会 会長 岩月 進 先生 |
|
|
「生活習慣病と心疾患 ―薬剤の多様化と 現在の治療の考え方―」 |
藤田保健衛生大学 循環器内科 准教授 原田 将英 先生 |
「薬剤師さんに知ってほしい 皮膚のトラブルと治療 ―若者から高齢者まで―」 |
藤田保健衛生大学医学部皮膚科教授 アレルギー疾患対策室 松永 佳世子 先生 |
|
「高齢者における ポリファーマシー対策」 |
藤田保健衛生大学病院 薬剤部 部長 山田 成樹 先生 |
|
11月11日 愛知学院大学 名城公園 キャンパス アガルス ホール |
「外用薬の患者指導」 | 杏雲堂病院 診療技術部 部長 兼 薬剤科 科長 大谷 道輝 先生 |
「高齢者で注意すべき皮膚疾患 ~皮脂欠乏症・帯状疱疹~」 |
名古屋第二赤十字病院 皮膚科 部長 榊原 代幸 先生 |
|
「肝移植の適応と術後管理 および 使用薬剤について」 |
名古屋大学医学部附属病院 移植外科 亀井 秀弥 先生 |
|
3月10日 名城大学 薬学部 新1号館 7階 ライフサイエンスホール |
「がん化学療法における制吐対策」 | 岐阜大学医学部附属病院薬剤部 主任 飯原 大稔 先生 |
「『幸せに生きること』の できる社会を作るために (「こみけん」の取り組み)」 |
(株)メディカルグリーン 代表取締役社長 大澤 光司 先生 |
|
「地域包括ケアにおける薬局・ 薬剤師の役割~外来・在宅・ OTCにおける対人業務~」 |
一般社団法人 日本在宅薬学会 理事長 狹間 研至 先生 |
←勉強会ページへ