
開催日 | 演題 | 講師 |
5月8日 愛知県 女性総合 センター (ウィルあいち) 3階 大会議室 |
「循環器専門医が考える 糖尿病治療、 長寿ホルモンのヒミツ」 |
名古屋大大学院医学系研究科 先端循環器治療学講座 准教授 柴田 玲先生 |
「医療ビックデータと 患者参加型の薬物療法」 |
京都大学大学院社会健康医学系 健康管理学講座 健康情報学分野 教授 中山 健夫先生 |
|
「健康食品をめぐる最近の問題と 薬剤師の役割」 |
日本食品安全協会理事長 |
|
7月10日 愛知県 女性総合 センター (ウィルあいち) 3階 大会議室 |
「腎臓領域における今どきの 薬物療法」 |
藤田保健衛生大学医学部 腎臓科学 助教 林 宏樹先生 |
「28年度診療報酬改定の概要 ~薬剤師への期待と役割~」 |
東邦大学医学部 医療政策・渉外担当 特任部門 教授 小山 信彌先生 |
|
「基準範囲の活用と 臨床検査データの読み方」 |
鈴鹿医療科学大学 保健衛生部 医療栄養学科 学科長 森下 芳孝先生 |
|
11月6日 名城大学 薬学部 新1号館7F ライフサイエンスホール |
「女性骨盤底疾患~診断と治療~」 | 藤田保健衛生大学医学部 腎泌尿器外科 准教授 佐々木 ひとみ先生 |
「カラダとココロを回復し安定させる 真の体力とは」 |
一般社団法人体力メンテナンス 協会代表理事 スタジオレイナパーク代表 朴 玲奈 先生 |
|
「健康食品とくすりの相互作用 ~何がどうして起こるのか?」 |
岐阜薬科大学 薬物動態学
教授 北市 清幸先生 |
|
3月12日 名城大学 薬学部 新1号館7F ライフサイエンスホール |
「変形性関節症に対する保存療法」 | 浜松医科大学 整形外科 准教授 星野 裕信先生 |
「CKDの薬物療法」 | 藤田保健衛生大学医学部 腎内科 講師 小出 滋久先生 |
|
「葉酸から考える健康な食生活」 | 愛知学院大学 心身科学部 教授 森 圭子先生 |
←勉強会ページへ