
開催日 | 演題 | 講師 |
5月18日 名城大学 薬学部 6号館 情報メディア教室 |
「糖尿病の薬物治療に対する 考え方」 |
名古屋市立大学大学院 医学研究科 消化器・代謝内科学 准教授 岡山 直司 |
「若者の薬物乱用を防ぐために 薬剤師ができること」 |
独立行政法人 国立精神・神経医療 研究センター精神保健研究所 自殺予防総合対策センター 副センター長 薬物依存研究部診断治療開発 研究室長 松本 俊彦 |
|
「超高齢化社会を生きる 女性たち! 私たちが応援します (女性の健康寿命延長戦略)」 |
NPO法人 HAP理事長 |
|
7月6日 名城大学 薬学部 6号館 情報メディア教室 |
「肥満を伴う2型糖尿病への アプローチ」 |
藤田保健衛生大学 医学部 内分泌・代謝内科 教授 伊藤 光泰 |
「症例を通したステロイドの基礎と 臨床~薬局薬剤師が知っておいて欲しいこと!~」 |
藤田保健衛生大学 医学部 臨床薬剤科 教授 山田 成樹 (藤田保健衛生大学病院 薬剤部長) |
|
「店頭ですぐ使える “食習慣アセスメントとアドバイス”」 |
NPO法人 HAP理事長 宮原 富士子 |
|
9月7日 名城大学 薬学部 1号館 ライフサイエンスホール |
||
「感染症シーズンに向けた 感染対策」 Part1 飛沫感染予防策 Part2 今後注意すべき感染症に ついて |
(株)川崎メディカル コミュニケーションズ 川崎 賢二 |
|
「店頭で骨粗鬆症リエゾン: 服薬指導+ロコチェック・ロコトレ」 |
NPO法人 HAP理事長 宮原 富士子 |
|
11月9日 ウィルあいち 3階大会議室 |
「虚血性心疾患における 抗血小板療法の役割」 |
愛知医科大学 循環器内科 教授 天野 哲也 |
「クレーム対応」 「認知症の人との コミュ二ケーション」 |
第一三共株式会社 東海支店 学術推進課 田中 伸明 |
|
「薬局で今日から発信・サポートする女性の健康寿命延長戦略の 知識と技術 」 |
NPO法人 HAP理事長 宮原 富士子 |
|
3月8日 名城大学 薬学部 新1号館 ライフサイエンスホール |
「パーキンソン病の最新治療」 | 名古屋大学大学院医学研究科 保健学科 准教授 平山正昭 |
「エクオールと女性の健康」 | 大塚製薬株式会社 NC事業部 名古屋支店 大野 良文 |
|
「自衛隊の薬剤官と医療活動」 | 自衛隊 関東補給処用賀支処長 川口 智久 |
←勉強会ページへ