
開催日 | 演題 | 講師 |
5月12日 名城大学 薬学部 6号館 情報メディア教室 |
「慢性疼痛と脳~人は希望によって生きる~ 」 | 福島県立医科大学 医学部 整形外科学講座 客員講師 半場 道子 |
「お薬手帳活用における具体的スキル」 | 田辺製薬販売株式会社 | |
「コミュニケーションの基本」 | 岐阜大学大学院 |
|
7月7日 名城大学 薬学部 6号館 情報メディア教室 |
「乳癌の基礎から薬剤開発」 | 中外製薬株式会社 学術本部 メディカルプラン推進部 白根 正智 |
「乳がんの治療について」 | 安城更生病院 乳腺センター部長・内分泌外科部長 雨宮 剛 |
|
「コミュニケーションの見る目を養う」 | 岐阜大学大学院医学系研究科 医学教育学分野 教授 藤崎 和彦 |
|
9月8日 名城大学 薬学部 6号館 情報メディア教室 |
「How to take ピル ~今どきのピルの使い方~」 | 咲江レディスクリニック 院長 丹羽 咲江 |
「胎児は今の薬で安全か?―妊娠中毒症と早産の最新ホルモン療法―」 | ダイヤビルレディースクリニック 院長 水谷 栄彦 |
|
「コミュニケーションの演習」 | 岐阜大学大学院医学系研究科 医学教育学分野 教授 藤崎 和彦 |
|
11月17日 愛知学院大学 楠元学舎 歯学・薬学図書館情報センター4階 大講義室 |
「呼吸器感染症診療の実際 ~ガイドラインと臨床~」 | 富山大学 感染予防医学講座/感染症科 教授 山本 善裕 |
「骨粗鬆症診療の現状と課題」 | 三重大学大学院医学系研究科 運動器外科学・腫瘍集学治療学 教授 湏藤 啓広 |
|
「行動変容援助スキル①理論編」 | 岐阜大学大学院医学系研究科 医学教育学分野 教授 藤崎 和彦 |
|
3月16日 愛知学院大学 楠元学舎 歯学・薬学図書館情報センター4階 大講義室 |
「受け身の学習では薬剤師に未来はない JPALSを活用しよう」 | 日本薬剤師会生涯学習委員会委員 伊藤 譲 |
「骨粗鬆症のこれからの治療」 | まつした整形外科 院長 医学教育学分野 教授 松下 康 |
|
「行動変容援助スキル②実技編」 | 岐阜大学大学院医学系研究科 医学教育学分野 教授 藤崎 和彦 |
←勉強会ページへ